2023.11.17 (Fri) に Google Japan Community Summit に参加してきました!
「ものづくりの民主化」と「コミュニティの多様性」というビジョンにすごく共感したし, 実現するためには, なにか一つ大きな施策をすれば実現ものではなくて, 1人1人と直接話して, 本当にミリ単位の調整を愚直にしていく他ないというのはすごく同感だった.
1人1人がコミュニティに何を求めていて, 何に幸せを感じて, 何に疎外感や不快感を感じるのかはもちろん違っていて, ときには, 同じ施策に相反する感情をもつ人がいることもありえることで, でも諦めずに糸口を探し続けなければならないし, どこかにソリューションがあるという希望はあると思う.
"配慮"を必要に感じるひともいれば, 配慮されたり特別扱いされることを嫌がるひともいる. それはあたりまえのことで, 選択肢を増やすというのは当然必要なことだけれど, それだけで解決できない部分は最後は対話を続けていくしかないと思った. これはなにも, 悲観的なことではなくて, 知らなかった価値観や世界観を知ることができるという点で, 旅と同じようなもので, 楽しくて幸せなことだと思う.
Google Japan Community Summit に来ました! pic.twitter.com/6JAQYCL2bm
— Taniii (@taniiicom) November 17, 2023
Google Japan Community Summit に参加してきました!
GDE, GDG, GDSC, Googler の方と交流できて貴重な体験でした!
特に響いたのは、ものづくりの民主化とコミュニティの多様性。誰もが疎外感を感じず自由意志を尊重したまま多様性のあるコミュニティにするミリ単位の調整の難しさに共感し学びを得た pic.twitter.com/w7ZaiS8lKW— Taniii (@taniiicom) November 17, 2023
ps. この日は午前中, 言語処理系の課題をしてました.
Goでインタプリタ作る授業の課題ここ最近の課題で一番面白かった
1つ1つの仕様は難しくないけど、問題に割とミスリードというか引っ掛けがあって、全体を把握してどこに実装するか考えないと他の部分を巻き込んで破壊してしまうようになっていて、正規表現とかに通ずる面白さが感じられる良問だった pic.twitter.com/cZiYjNpzeU— Taniii (@taniiicom) November 17, 2023
コメント